医療情報技師の勉強を始めてから2ヶ月が経過しました。
当ブログでは私が行っている勉強法や進捗状況を公開し皆さんの参考にしていただければと思います。
今年の6月に受験を決意し滑り込みで申し込みました。
筆者のプロフィール 病院勤務の医療技術職。社会人になり勉強することの重要性を認識する。先ずは医療に関わる資格の勉強をしていこうと奮闘中。
使用しているテキストについて
私が使用しているテキストはこちらの「医療情報技師 能力検定試験 過去問題・解説集」のみです。
こちらのテキストで過去5年分の問題と解説を読むことが出来ます。(私は2024年のものを使用中)
過去問集だけで合格できるのか
「過去問集1冊のみで合格できるのか」私自身もその悩みを持ちつつも勉強を進めていきました。
私がテキストを過去問1冊に絞った理由について記載しておきます。
- 費用が安く済む 過去問集は定価3520円(本体3200+税10%)
- 1冊に絞ることで集中して反復練習が出来る
- 解説が丁寧で分かりやすい
- 解説を読んでも分からないところはインターネットで調べれば補完できる
- 過去問をやりこめば対応できる問題が多い(傾向がほぼ同じ)
参考書を使ってもう少し詳しく勉強したい
実は教科書的役割を果たす良書が3科目分あります。確実に合格したい、より詳しく理解したい方にはおすすめです。
問題もこの本を準拠に出題されるのでもっていて損はないと思います。
医療情報技師試験の概要
試験の概要についてです。必ず医療情報技師育成部会の公式ホームページでもご確認ください。
試験の概要
- 受験資格:特になし
- 試験日:毎年8月
- 受験料:15000円
- 試験方式:マークシート
- 試験科目:情報処理技術系(60分)、医学・医療系(60分)、医療情報システム系(90分)
去年の合格基準
合否判定基準および科目合格者数
試 験 科 目 情報処理技術 医療情報システム 医学・医療 合格判定基準 66点以上(100点満点) 66点以上(120点満点) 50点以上(100点満点) 平均点(得点率) 64.3(64.3%) 65.2(54.3%) 49.97(49.97%) 科目別合格者数 1,321 1,367 1,344 医療情報技師育成部会
これは去年の試験の合格基準です(毎年変わるようです)
以下に公式サイトのリンクを貼り付けておきます。
試験当日合格判定基準を下回らないように勉強する必要があります。過去問で7割強をコンスタントにとれるようにしておかないと安心できないなと思いました。
具体的な勉強のやり方
私が現在行ってきた勉強法について説明していきます。
最初に過去問を解く
テキストを購入したらまずは過去問を2~3年分解くのがオススメです。
私も初学の分野が多々ありましたがまずは過去問を解きました。
過去問を解くことから始めるメリットはかなり大きいです
- 過去問を解くことで試験の概要は傾向を掴むことが出来る
孫子の中の有名な教訓の中の1つに「敵を知り、己を知れば、百戦して殆(あや)うからず」とあります。
戦いの際には、敵情を知ることと、自分自身について知ることが大切であるという意味です。
試験についても同じでまずは試験(敵)の概要と自分の得意・不得意を知りましょう - 試験のためのインプット作業の効率化
過去問を2~3年分解くと頻出する問題やキーワードが頭にあるはずです。これらを踏まえて教科書、過去問解説やインターネットを使ってインプットしていきましょう。
インプット→アウトプットを繰り返す
インプットしたら過去問でアウトプットをするというのを繰り返しました。
記録を付けるとモチベーションが上がるのでオススメです。
実際の私の1ヶ月分の記録の一部です。情報処理技術の分野が苦手なので重点的に解いています。
ここから勉強のピッチを上げて5周は解いておきたいです。
過去問をより詳しく勉強してみる
試験は5肢択一式なので過去問の周回だけでは答えの暗記になりかねません。
各選択肢や周辺事項までインプットしておきます。
また医療情報技師育成部会のホームページでは試験の到達目標が掲示されています。これを参照しながら各分野について説明できるように勉強していきたいです
医療情報技師育成部会 (jami.jp) (到達目標へのリンク)
コメント
こんにちは、これはコメントです。
コメントの承認、編集、削除を始めるにはダッシュボードの「コメント」画面にアクセスしてください。
コメントのアバターは「Gravatar」から取得されます。